2012年1月30日月曜日

竹中労務店

「嶋中労」という筆名の由来をよく訊かれる。
由来などない。ある時、大急ぎでつけた名がそれで、
ルポライター「竹中労」と中央公論社長「嶋中鵬二」を
足して2で割っただけだ(「中公」の仕事はけっこうしてたからな)。
語呂のよさだけで意味などない。

ただ1つだけ言えるのは、「労」という字をどうしても使ってみたかった、ということだ。
いかにも汗臭そうな字だが、訓読みだと「労る(いたわる)」と読む。
ねぎらうとかいたわる――「労」という字には他人を思いやる気持ちがこめられている。

竹中労は〝えんぴつ無頼〟を自称したルポライターで、
背中一面に彫りものがあり、一般には喧嘩屋とか
アナーキストという怖いイメージがあった。
また天皇制打倒を唱えてもいたから、
ボクとは少しばかり肌合いが違っている。

しかし竹中の主張には頷けるところが多々あった。
文章はリズミカルでドスがきき、ユーモアがあった。
同業者のボクにとっては、もって範とすべきものだった
(『ルポライター事始』はライターのバイブルであります)。

喧嘩も強かった。負けない理由はこうだ。
早く殴った方が勝ちなんです。理屈も作戦もありゃしません。
決断が早ければ勝つ。汚ければ勝つ。それだけです

ボクも幾度か殴り合いの喧嘩をやったことがあるが、
竹中の言うことは当たっている。たしかに先手必勝だし、
「汚ければ勝つ」も正解だ。池袋でチンピラにボコボコにされた時、
しみじみそう思った。

以下に彼の名言をいくつか挙げてみる。
●人は無力だから群れるのではない。群れるから無力なのだ。
アナキズムとは、なべての支配されざる精神の謂である。
人々はそれぞれの属性に応じて闘えばいいのだ。
●この世に理由(いわれ)のない差別というものはない。
差別には歴史があり、理由がある。
●ルポルタージュとは恒産なく恒心なき不平の徒が就くべき営為なのであって、
ことばの正確な意味での自由業である。
●古来、詩を作り、文を書くものにとって、筆禍は避けがたい宿命である。
●むしろ人は勤勉に堕落するのだ。

物書きにとって「筆禍は避けがたい宿命」だとか、
「恒産なく恒心なき不平の徒が就くべき営為」だなんていう言葉は
心に滲みる。←つごうのいい免罪符にしてるだけだろ!

昨2011年が、竹中の没後20年でありました。





←右翼というよりアナーキストか。
竹中の文章には〝腕っぷしの強さ〟
が感じられる。

4 件のコメント:

帰山人 さんのコメント...

労師、そうかなぁと思ってはいたけれど、
やはり、ひとかたならないお二人から名乗られたのですね。
竹中労と嶋中鵬二は、「糞尿座談会」―深沢―「風流夢譚」
を間にはさんで繋がっている感じを捉えている私ですから、
いずれ労師も不敬の輩の仲間に誘ってさしあげます。

みよし野の峰に枝垂れるちどりぐさ 吹く山風に揺るるを見れば

これが史上一番の歌だと思っている私ですが、
昨2011年は、竹中没後20年であると同時に、
嶋中事件から半世紀を経たわけでもあります。

ROU.SHIMANAKA さんのコメント...

帰山人様

『風流夢譚』のスッテンコロコロは、
趣味が悪すぎますね。

嶋中と書くと、いつも鵬二夫人の雅子さん
と刺殺された家政婦さんのことを思ってしまいます。嶋中事件はとても悲惨な事件でした。

失礼ながら「みよし野の……」の歌が
史上一番の歌だとは思いません。

元祖労さんは言いました。
《たとえ「馬のクソ」でも
表現の自由は擁護しなければならん》と。

ボクは125代続いている天皇家の「血」を
信じ尊ぶものであります。

ナカガワ さんのコメント...

立教大の敷地内に平井家があります。豊島区に寄贈された折の展覧会に子連れで行って、竹中パパの絵をあったかと思います。今も影響力のある絵です。「悪夢探偵2」とか。息子は結構パパを大切にしていたと記憶しています。
晩年に「たま」を取材したり、11PMに出演したり、心がキレイな人だなあ、と。「悪夢探偵」のモデルのひとりは竹中労かもしれません。

ROU.SHIMANAKA さんのコメント...

ナカガワ様

竹中パパの英太郎のことは
あまり詳しくは知りません。

親思いの労さんだったのかも
しれませんが、英太郎は労さんを
階段から突き落としたといわれてます。
千尋の谷のつもりなんでしょうかね。

「たま」はビートルズを超えた、
と労さんは言ったそうです。
でも、You Tubeなどで見ると、
ビートルズではなく「ずうとるび」
の間違いではないのか、
と思ってしまうのです。


《フリーのもの書きになってから、
およそ四半世紀の日々を、
追い立てられるように、私は生きてきた。
過去に一刻の安息もなく、
未来に向かって一文の貯えもなく、
五十の坂を越えてしまったのである。
嘆いているのではない。
〝三文文士〟の人生はかくあるものかと、
いっそ私は爽快な心境なのだ》

ピラニアよ群れるな!
労さんはやっぱカッコいいな。